フラボノイド

成分
サプリの時間 健康のために知っておきたい成分「フラボノイド」

フラボノイドは、植物由来の抗酸化物質であるポリフェノールの一種の総称です。

イソフラボン、ケルセチン、カテキン、アントシアニン、セサミン、テアフラビン、ヘスペリジン、ルテリオン、ナリンギン、タンニン、ルチン、ヘスペリジン、など4,000種類以上もあります。

身体の生理調節機能に働きかけることが分かっていて、機能性成分として注目されています。

フラボノイドは植物が紫外線による活性酸素から身を守るための抗酸化作用、種子を害虫から守るための抗菌・殺菌作用など、自己防衛機能のために作る物質で、野菜や果物などの色素や苦み成分です。

フラボノイドの健康効果

イソフラボン 女性ホルモン様作用、抗酸化作用
ケルセチン 抗酸化作用、抗炎症作用、脂肪吸収抑制
カテキン 血中コレステロール低下、脂肪吸収の抑制、抗酸化作用、抗インフルエンザ、高血圧抑制、血糖値上昇抑制
アントシアニン 抗酸化作用、網膜の色素体の再合成促進、網膜の血流をスムーズにする、視力回復、眼精疲労回復
セサミン 抗酸化作用
テアフラビン 抗酸化性、抗メタボリックシンドローム、口腔ケア効果、抗菌・抗ウイルス
ヘスペリジン 末梢血管を強くする、高脂血症の予防
ルテオリン アレルギー症状の緩和、抗酸化、抗炎症
ナリンギン 抗酸化作用、抗腫瘍形成、コレステロール抑制作用
タンニン 抗酸化作用、抗炎症作用、収れん作用、抗がん作用、抗腫瘍形成作用、抗菌作用、下痢止め、アテローム硬化症防止作用、血栓の予防

フラボノイドが不足するとどうなる?

・抵抗力が弱くなる。
・アレルギー症状が出やすくなる。
・視力に影響が出る。
・生活習慣病になりやすくなる

フラボノイドが必要なのはどんな人?

・野菜をあまり食べない人
・生活習慣病を予防したい人
・アレルギー症状がある人
・更年期障害がある人

摂取目安

フラボノイドの摂取量は決められていません。

摂り過ぎたら? 飲み合わせは?

通常の食事でフラボノイドを摂る場合には、過剰になる恐れはありません。

フラボノイドを多く含む食べ物

赤ピーマン、芽キャベツ、菜の花、カリフラワー、にがうり、キャベツ、ほうれん草、じゃがいも、さつまいも、パセリ、海苔、レモン、ブルーベリー、ぶどう、黒豆、小豆、アセロラ、キウイフルーツ、いちご、ネーブル、はっさく、ぽんかん、いよかん、パイナップル、グァバ、柿、緑茶など。

フラボノイドは光や熱、空気(酸素)に対してとても不安定です。食品中のフラボノイドは保存や調理、加工などで多くが失われてしまいます。

タイトルとURLをコピーしました